2019年02月12日

神奈川のみかん

P2084784.JPG 調布市も含めて関東のみかんでは一昨年からセシウムの検出は無くなっていたのですが、それ以前に神奈川県のみかん類では最高値で19ベクレルを検出したこともあるので、入荷するたびに検査は続けています。今回は小田原のみかんからたいへん微量ですが、1.18ベクレルのセシウム137を検出しました。国の販売基準が100ベクレルですから、約1/85です。これくらいの微量となり、セシウム137のみの検出となると福島由来の放射能であると断定することは難しいのですが、以前の最高値19ベクレルは134も含めた合計値で、その比率が福島由来のセシウムの比率と
一致していたので、それらが減衰と低減をしたものだと考えています。たいへん微量ですがこの放射性物質を体内に取り込んでしまうと半減期30年と長い寿命でγ線を出し続けるので小さなお子様には食べて欲しくありません。これくらいは引き受けようという高齢家庭だけに買っていただきたいと思います。生産者には何の落ち度も責任もありません。

misatoya@jca.apc.org
http://misatoya.jp
posted by ちょうふラボ at 22:51| Comment(0) | 日記

2019年02月08日

女性自身ウェブ

お知らせした「女性自身」の記事が、ウェブ版で読めるようになりましたとても。いい記事になっているので
ぜひご一読ください。「放射能測定マップ読み解き集」は、発行数11000部になりました。ちょうふ測定室
でも買えます。

週刊女性自身のウェブサイト
https://jisin.jp/domestic/1709440/?fbclid=IwAR0oS1T_TpRAH23Q7o7SgF-L1t5sXVj6iIiiN7BC2DfAjNlR5BTTqHgvpMw

藤川


misatoya@jca.apc.org
http://misatoya.jp
posted by ちょうふラボ at 23:11| Comment(0) | 日記

2019年02月07日

女性自身

みなさま、
昨日発売の「週刊女性自身」に図説放射能測定マップの紹介記事が
載っています。たいへんいい内容で、「オリンピックに暗雲」という独自の
視点も鮮やかです。さすがに女性自身は時々良い記事を載せます。
「嵐」や「皇太子発言」等の記事と並んで放射能測定マップについての
堂々の3ページ掲載は、見どころ満載です。

立ち読みで、みなさん覗いてみてください。ああ江刺さんに見せたかった。
藤川。

misatoya@jca.apc.org
http://misatoya.jp
posted by ちょうふラボ at 08:46| Comment(0) | 日記